

オートウェイは安いタイヤが買えるって聞いたけど本当かしら?
オートウェイは、タイヤ通販の中でもかなり低価格で交換ができます。
ですが、安さに不安になったり、購入後の流れがわからない人が多いと思います。
今回は現役整備士の私が、『オートウェイ』の安さの秘訣や実際の使い方を伝授します!

オートウェイでは、10月31日までスタッドレス早割5%オフ開催中!
オートウェイってどんなサイト?


まずは、簡単に会社の概要を説明します!
オートウェイとは、他サイトで取扱が少ない『安い輸入タイヤ』を多く販売している通販ショップです。
オートウェイの特徴は、
- 全国どこでも送料無料
- 取り付け店舗が2,000店舗以上
- 安さを追求した輸入タイヤを豊富に取扱い

オートウェイで買ったタイヤを、身近なお店で取り付ける事ができます。

近場で交換をできるのは嬉しいポイントだわ!
オートウェイのメリット!
- 品揃え多数の輸入タイヤ
- サイト上で交換予約→直送ができる
- 早いと当日発送
- 提携店舗が多い
では、細かく解説していきます。
品揃え多数の輸入タイヤ
国産の夏タイヤと輸入の夏タイヤを比較すると、
タイヤの種類 | タイヤ4本価格 |
ヨコハマ RV03(国産) | 39,600円 |
ジーテックス ZT1000(輸入) | 18,760円 |
一例ですが、20,840円の価格差があります。

ここまで価格差があると、輸入タイヤも候補のひとつになりますよね?
サイト上で交換予約→直送ができる
通常ネットでタイヤを買うと、
- タイヤが自宅に届く
- お店を探して予約
- 車にタイヤを乗せる
- 当日持っていく
このような手間が発生します。
オートウェイでは、サイト上で購入→予約→直送が簡単にできます。

使った感想としては、その店舗のレビューを確認できる点が安心できました。
早いと当日発送
オートウェイでは、12時までの入金を確認すると、その日に発送を行なってくれます。
『今週末に高速乗るから、その前に交換しないと‥』って場合にも、作業予約次第では可能になります。
因みに、オートウェイの在庫倉庫は、
- 本社九州倉庫
- 関東倉庫
- 東海第一倉庫
- 東海第二倉庫
- 北海道倉庫
この5か所にあって、1日から2日で配送が可能になってます。

発送が遅いサイトもある中で、このメリットは大きいですよね!
提携店舗が多い
オートウェイで購入したタイヤを交換してくれる店舗は、全国に2,000カ所以上あります。
また、提携店舗にタイヤを直送する場合、配送料がかからないのも嬉しいポイントです。

自宅や職場近くのお店でタイヤ交換を済ませることが出来ます。
オートウェイのデメリット!
- 国産タイヤが少ない
- 支払いが2回に分かれる
- 間違えた場合、返送料がかかる
- 取り付け店舗によってサービスが異なる
では、細かく解説していきます。
国産タイヤが少ない
安いタイヤの中でも、国産タイヤを選びたい人もたくさんいると思います。
しかし、オートウェイは国産タイヤのラインナップが少ないです。
サイズによっては、
- ブリヂストン
- ダンロップ
- ヨコハマ
- グッドイヤー
この辺りがありますが、国産タイヤでもっと安いメーカーがあるのも事実です。
支払いが2回に分かれる
オートウェイでは、
- サイトでタイヤ代を支払い
- 店舗で工賃を支払い
この2回の支払いが発生します。

提携店の工賃は一律ですが、2度の支払いは意外とめんどくさいと感じました。

ん〜事前に支払いをやっておきたい気持ちはあるわね‥。
この辺は少し不便かもしれないわ!
間違えた場合、返送料がかかる
サイズや銘柄を間違えて返品すると、返送料がかかります。
1本あたり1,100円の送料がかかるため、間違いのない様に買わなければいけません。
さらに、到着後14日までの連絡に対応するため、それ以降は返品が出来なくなります。

タイヤに詳しくない人からすると、プレッシャーになりかねません。

やり方を見ればできそうだけど、万が一のことを考えると少し不安だわ‥。
取り付け店舗によってサービスが異なる
サービスとは、
- 整備技術や安心感
- 受付の親切さ
- 待合室の設備
タイヤ交換でお店に行くと、これらが大切になってきます。
特に、初めていくお店には、受付時や整備士の方の対応が安心感につながってきます。

オートウェイでは、レビューを確認して選べますが、店舗によってサービスが変わることはデメリットの1つだと感じました。

私は普段から口コミを見るのに慣れてるから問題なしだわ!
オートウェイの評判(口コミ)は?


使った人のリアルな感想をまとめてみました。
良い評判(口コミ)は?
- 輸入タイヤの性能が良くてびっくりした
- 他のサイトより安かった
- 送料が良心的だった
- 発送から到着までが早い
これらの口コミが多くありました。
では、細かく紹介していきます。

実際に使ってみると、輸入タイヤの性能に感心する人や発送の早さにビックリしている人が多いです。
早く交換したい人にとっては、『オートウェイ』の対応の速さは嬉しいポイントだと思います。
悪い評判(口コミ)は?
- 製造年が古かった(3年未満)
- 店舗の対応が悪かった
- 欲しいタイヤがない
オートウェイの悪い口コミは少ない中で、これらの悪い口コミが見られました。
では、細かくみていきましょう。
届いたタイヤが古かったと言う人もいます。
オートウェイでは、屋内保管されたタイヤを1年から3年前のものを発送していますが、製造から3年前まで性能の低下はありません。

オートウェイでは、屋内の設備で保管しているため、製造年が3年前までのタイヤを発送しています。
オートウェイでの対応に嫌な印象を持つ人もいました。
店舗でのコミュニケーションを1番に考える場合は、オススメできません。
中には、欲しい銘柄のタイヤがなくて利用できない人もいました。

これだけ取り扱いが多くても、無いタイヤもあるのね‥。
オートウェイ事件ってなに?


検索の候補にある『オートウェイ事件』についてまとめました。
オートウェイが安全基準を満たしていないホイールにも関わらず、満たしているような表記をしていた事で、社長ら3名が逮捕された事件のこと。(一部商品)
安全基準とは?
問題になったホイールの安全基準には、
- JWLマークの有無
- VIAマークの有無
これらがあります。
JWLマークの意味は?
JWLマークには、
- 色々な車に使える『一般使用条件』
- 限られた車にだけ使える『限定使用条件』
この2つの意味があります。

オートウェイは、限られた車種だけなのに、全部に使えると表記してしまいました。(マーク表記されていなかった。)

そう言うことだったのね!
私たちは素人だから、信じて使ってしまうから心配だわ‥。
VIAマークの意味は?
第三者の試験機関が、ホイールの安全テストを行なって合格したことを証明しています。

これまたオートウェイは、検査をしていないのにマーク刻印があって問題になりました。

あらら‥。
もうここまでくると信じられないわ。

確かに信用問題ですが、許容範囲だと思えない人は、利用は難しいかもしれません。
オートウェイは本当に安いの?


オートウェイが本当に安いのか、まだまだ気になりますよね?
オートウェイの交換工賃は?
加盟店での交換工賃は、全国一律でやっています。
サイズ | 交換工賃 |
15インチ以下 | 1,980円/1本(税込) |
16〜18インチ | 2,420円/1本(税込) |
19〜20インチ | 2,970円/1本(税込) |

あれ、なんだか高い様な気がするわよ‥?

それもそのはずで、これは持ち込み料コミの金額だからだよ!
通常、ネットで購入したタイヤを持ち込みでやる場合、その店舗工賃の2倍の金額を取られます。
つまり、
店舗別 | 15インチの持込工賃 |
オートウェイ | 1,980円/1本(税込) |
カー用品店(一例) | 3,500円/1本(税込) |

安さの意味がわかったわ!
持ち込みでこの料金なら、お得に交換できるわ!
タイヤの送料は?
オートウェイは、全品送料無料です。
例外は、
配送先 | 送料 |
沖縄県 | 550円/1本(税込) |
離島 | 1,100円/1本(税込) |
個人宅 | 330円/1本(税込) |
このように別途送料がかかります。

基本的には、取り付け店に配送するので気にしなくて大丈夫です。
オートウェイで『タイヤ』を購入するには?


ここからは実際の画面を見て説明していきます。
- サマータイヤ・スタッドレスタイヤを選ぶ(オールシーズンは夏を選択)
- 車種とタイヤサイズを選ぶ
- タイヤを選ぶ
- 取り付け店舗を選ぶ
- 取付予約をする
- 支払いを行う
うちで乗っているプリウスを例にして、実際に購入してみます。
サマータイヤ・スタッドレスタイヤを選ぶ(オールシーズンは夏を選択)
サイト上部からタイヤの種類を選びましょう。
ちなみに、『オールシーズンタイヤ』は『サマータイヤ』から探すことになります。

車種とタイヤサイズから選ぶ
1.車種と年式からタイヤサイズを選択しましょう。

タイヤサイズが分からない時は、運転席ドアのステッカーを確認しましょう。

2.次に進むと、タイヤ一覧が表示されるので、気になるタイヤを選んでいきましょう!

3.『本数』と『配送先』を選んでカートに入れましょう。

4.カートから購入手続きに進みましょう。

5.問題がなければ『OK』をクリックしてください。

取り付け店舗を選ぶ
1.『会員登録をせずに購入する』から手続きに進みましょう。

2.利用規約にレ点を入れて、『ご入力ページ』に進みましょう。

3.名前や連絡先を入力したら、『配送先の選択に進む』をクリックしましょう。


4.最後に同意事項にレ点を入れて、店舗選択に進みましょう。


ここまで来れば、残り僅かです。
一緒に頑張りましょう!
取付予約をする
1.入力した住所から『近隣店舗』が表示される為、レビュー等を確認して選びましょう。


2.取り付け店舗を決めたら、『取付希望日時をWEB予約する』にチェックを入れましょう。

3.予約日時を選び、車種と年式を入れて正式に予約しましょう。

支払いを行う
1.『支払方法の選択に進む』をクリックしましょう。

2.注意事項を読んで『OK』を選択しましょう。

3.支払い方法を選んで必要事項の入力をしましょう。

4.最後に『注文内容の確認する』から購入を完了して下さい。


これで完了です。
確認メールがくるので見ておきましょう。
あとは予約日に車を乗って行くだけです。
オートウェイで『タイヤとホイールをセット』で購入するには?


ここからは、ホイール付きでタイヤを買いたい人向けに解説していきます。
- サマータイヤかスタッドレスタイヤどちらかを選ぶ
- 車種と年式、ホイールのインチを選ぶ
- ホイールとタイヤを選ぶ
- 取り付け店舗を予約する
- 支払いを行う
サマータイヤかスタッドレスタイヤどちらかを選ぶ
サイト上部から、
- サマータイヤホイールセット
- スタッドレスホイールセット
のどちらかを選びましょう。

『車種』・『年式』・『インチ』を選ぶ
購入したい車の情報を入れましょう。

ホイールとタイヤを選ぶ
1.適合ホイールが表示されるので、希望に合うデザインや価格から選びましょう。

2.購入するタイヤを選びましょう。

3.先に進み、ホイールナットを選びカートに入れましょう。

4.クーポンがあれば入力して『ご注文手続き』をクリックしましょう。

5.問題がなければ『OK』を選択しましょう。

取り付け店舗を予約する
1.入力した住所から『近隣店舗』が表示される為、レビュー等を確認して選びましょう。


2.取り付け店舗を決めたら、『取付希望日時をWEB予約する』にチェックを入れましょう。

3.予約日時を選び、車種と年式を入れて正式に予約しましょう。

支払いを行う
1.『支払方法の選択に進む』をクリックしましょう。

2.注意事項を読んで『OK』を選択しましょう。

3.支払い方法を選んで必要事項の入力をしましょう。

4.最後に『注文内容の確認する』から購入を完了して下さい。


これでホイールセットの購入が完了です。
予約完了の確認メールを見ておきましょう!
オートウェイを『さらに安く』利用するポイントは?


もっとオートウェイを安く利用する方法を紹介します。
オートウェイに会員登録する
会員登録をすると、
- LOOPポイントが貯まる
- レビュー投稿でAmazonギフト券が貰える(抽選)
- メルマガのキャンペーンに参加できる
このような特典があります。
LOOPポイントは、購入金額の1パーセント貯まり、次回購入時に1ポイント=1円で利用できます。

会員になるだけでポイントが貯まるのはお得でいいわ!
タイヤホイールセットで買う

タイヤ交換でホイールを買わないといけないの?
今のやつでいいじゃない?
オートウェイでは、差額がおよそ数千円〜でタイヤとセットでホイールを購入することができます。
ホイールを交換することで、
- ドレスアップ効果
- バネ下重量が良くなることがある
- スタッドレスとセットにすることで交換が楽になる
この様なメリットがあります。

スタッドレス用のホイールをお得に買うなんてことも出来ます。
期間限定セールやキャンペーンを狙う
オートウェイでは、定期的に限定セールを実施しています。
今までの傾向を見ると、通常価格の5%から10%ほど安く購入することができる様です。

オートウェイでは、10月31日までスタッドレス早割5%オフ開催中!
まとめ


いかがだったでしょうか?
今回はオートウェイの細かい解説でした。

オートウェイは、色々事件があったけど、今では安全基準をクリアしたタイヤを販売してるってことね!
記事のおさらい!
オートウェイの特徴は?
- 海外タイヤ販売がメイン
- とにかく安い
- 発送が早い

オートウェイでは、10月31日までスタッドレス早割5%オフ開催中!
