タイヤ交換は自分でしないほうがいい?リスクや必要な道具はあるの?

まさこ
まさこ

旦那が冬タイヤに交換するらしいけど、自分で出来るのかしら?

素人がやるとリスクが心配だわ‥。

自分でタイヤ交換を行うと、脱輪や取り返しのつかないトラブルに見舞われることがあります。

ですが、注意点を理解して行えば、毎年のタイヤ交換を簡単に済ませられます。

この記事では、現役整備士の私が、セルフタイヤ交換の方法やリスク(注意点)をプロ目線でお伝えします。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

車載工具では、難易度が上がるので、オススメの道具も紹介しています。

この記事を書いた人

自動車整備工場に勤めて8年目になる20代の男です。
全くの素人から社会人になって整備士免許を取得して、令和6年度に自動車検査員資格を取得しました。
現在は、自動車検査員と2級自動車整備士として、法定点検やタイヤ販売・交換作業など、幅広く担当しています。
接客でお客様から得た情報、タイヤの選び方やお得に買う方法など、知識やノウハウを活かして、皆様に役立つ情報を発信していきます。
詳しいプロフィールはコチラ!

自分でタイヤ交換はできるの?

タイヤ交換には、組み換えと付け替えがあります。

どんな違い?
  • 組み替え→ホイールをそのままにタイヤ(ゴム部分)だけを交換
  • 付け替え→ホイール付きタイヤをそのまま外して、別のホイール付きタイヤに交換

※組み替えは、タイヤチェンジャーという専用の機械がないとできません。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

つまり、自分でやるタイヤ交換とは、『付け替え作業』のことをいいます。

まさこ
まさこ

そうそう!

うちの旦那は、付け替え作業をやろうとしているわ!

セルフ交換のメリット

  • 付け替え工賃がかからない
  • 待ち時間で疲れる事がない
  • タイヤの状態を確認できる
  • なんとなく達成感がある

付け替え工賃がかからない

まず、付け替えの工賃相場ですが、2,000円〜4,000円ほどになります。

クルマの大きさや国産・外車などの条件によって金額が変わるのが一般的です。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

1年に2回タイヤ交換をすると、8,000円くらい節約できることになります。

待ち時間で疲れる事がない

冬の繁忙期になると、新規で冬タイヤを購入する人が殺到するため、余裕で数時間待たされます。

近くに時間を潰せるところがあれば別ですが、なければ暇で仕方ありませんよね?

自分でタイヤ交換できれば、好きなときに済ませる事ができます。

まさこ
まさこ

さくっとタイヤ交換できる男の人はカッコいいわよね!

タイヤの状態を確認できる

タイヤの状態をしっかりと確認することは難しいです。

車に取り付けられていると、内側がよく見えないので点検できません。

しかし、自分でタイヤを外せれば、溝の間や内側のひび割れ状態を見る事ができます。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

目に見えない部分が劣化していることは多いです。

なんとなく達成感がある

これは、タイヤ交換を自分でやった事がある人は共感してもらえると思います。

私も整備士になる前からタイヤ交換をやっていましたが、無事終わった時は嬉しかったことを覚えています。

形になるものではありませんが、出先でパンクした時などに自分でできると強いなと感じます。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

車いじりも大好きで、結婚前はトランクに工具を積んで走っていた時もありました。笑

セルフ交換のデメリット

  • やり方を間違えると危険
  • タイヤが重くて疲れる
  • 時間がかかる
  • 道具を買わないといけない

やり方を間違えると危険

タイヤ交換の手順を間違えると怪我をする可能性があります。

ジャッキアップ時は、車が不安定になりやすく、最悪の場合は外れてしまいます。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

しっかりと理屈や手順を知った上で行わないといけません。

タイヤが重くて疲れる

タイヤは想像よりも重いです。

おそらく持ってみるとビックリしますが、持ち方を知らないと腰を痛めやすいです。

また、4本とも交換となると疲労感はとてつもないでしょう。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

ホイールのスポークを持ったまま座り、両肘を膝上に固定すると楽に交換できますよ〜!

時間がかかる

お店に頼むと、おおよそ30分で付け替え作業は終わります。

セルフだとジャッキアップを4回行ったり、手でナットを緩めたりする為時間がかかります。

素人の方だと、早くても1時間以上はかかってしまうと思います。

まさこ
まさこ

時間がかかるのはしょうがないわよね‥。

それよりミスなくやる方が大切よ。

道具を買わないといけない

スペアタイヤを搭載している車は、『車載工具』で交換ができます。

しかし、スペアタイヤがない車は、工具を買う必要があります。

最低でも必要なものを揃えると、お店の工賃よりも高くなることがあります。

まさこ
まさこ

節約のためにやるのに、お金が掛かるなんて‥。

自分でタイヤ交換する注意点は?

ジャッキアップを慎重に行う

ジャッキアップとは、専用のジャッキを使って車を持ち上げることを言います。

つまり、タイヤが浮いている状態ですが、この時は絶対に車の下に潜らない様にしましょう。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

確認するために下を覗きますが、車体の真下に頭を入れない様にしましょう。

車にあったタイヤをつける

付け替えしようとするタイヤが、クルマに合っているかをもう一度確認しましょう。

複数の車を持っている人は、間違えてしまう事があります。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

間違いのタイヤを付けると、干渉したり、ブレーキを引きずってしまいます。

ホイールにあったナットで取り付ける

  • テーパー座ナット
  • 球面座ナット
  • ストレートナット

ナットには、この様に形の違うナットが存在します。

社外ホイールは、テーパー座ナットがほとんどですが、ホンダとトヨタは純正ナットが使えない事が多いです。

心配な方は、テーパー座ナットを別で用意した方がいいです。

テーパー座はこんな感じ!
ナットの頭とホイールがピタッと合います。
くうすけ太郎
くうすけ太郎

違う形のナットを使うと、摩擦が足りずに緩みやすくなり、取り付けの位置も定まりません。

規定トルクでホイールナットを締める

ホイールナットの締め付けトルクは、車種によって決まっています。

私のお店でも、細かく決めて行っていますが、お客様の中には感覚とおっしゃる人もいます。

昔は、手の力で覚えていたそうですが、トルク管理を怠ると、緩みやハブボルトのネジが切れてしまいます。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

タイヤ トルク一覧』と検索をすると参考サイトが出てくるので、気になる人はどうぞ!

問題発生時はプロに任せる

  • ナットが外れない
  • ナットが舐めてしまった
  • 車がジャッキから外れてしまった

セルフタイヤ交換で起きる1番のトラブルは、ホイールナットが外せない事です。

ホイールナットは規定トルクでしまっていますが、年数が経つと固着して外しにくくなります。

また、ハブボルトがサビて盛り上がっている事もあります。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

難しい場合は、すぐにプロに頼んでください。

タイヤ交換する時に必要な道具!

くうすけ太郎
くうすけ太郎

車載工具では、時間かかってしまうことや、リスクが高いのでお勧めしません。

ジャッキ

ジャッキは、車を持ち上げる時に使います。

ジャッキの種類
  • パンダグラフジャッキ
  • フロアジャッキ
  • エアージャッキ

一般的に、車載工具は『パンダグラフジャッキ』ですが、人力でやるので疲れます。

フロアジャッキは、長い棒と油圧作動なので弱い力で車を持ち上げることができます。

エアージャッキは、あまり見ない為、上の2つが主です。

まさこ
まさこ

ジャッキも値段の差があって選べないって旦那が言ってたわ!

\車をしっかりホールドする/

車のジャッキの選び方と正しい使い方は?(準備中)

リジットラック

リジットラックとは、通称『うま』と呼ばれていて、クルマのフレーム部分にかけて支えるものです。

ジャッキだけでは、車体を支えるには不十分なので、リジットラックを使って事故防止する必要があります。

\安全対策はしっかり/

輪止め

輪止めは、ジャッキアップする対角のタイヤにかけます。

例えば、右前のタイヤをジャッキアップすると、後ろに車は重心が傾くため、左後ろのタイヤに輪止めをかけます。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

サイドブレーキがうまく効かない車もあるので保険でやりましょう。

クロスレンチ

ホイールナットを外す際に使用します。

クロスレンチは、国産車のほとんどに対応しており、早回しもできるので必須工具だと思います。

トルクレンチとソケット

トルクレンチは、ホイールナットを規定トルクで締め付けるときに使います。

頭にナットの大きさに合うソケットを装着します。

手袋

手袋は、汚れや怪我を防止するために必ず使いましょう

タイヤからワイヤー(針金)が出ている場合、間違いなく刺さって怪我をします。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

溝が減っているタイヤは危険性が高いです。

自分でタイヤ交換をするやり方は?

タイヤを外す前に下準備をする

  • 車を平らな場所に移動
  • ギアはパーキングでサイドブレーキをかける
  • 前後に輪止めを置く

まずは、車を平らで固い路面状態の場所に停車させましょう。

しっかりとサイドブレーキをかけ、輪止めをタイヤにかけておきましょう。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

いきなりジャッキをかけ始めないように準備をしましょう。

車をジャッキアップする

  • ジャッキをポイントに当てる
  • 様子を見ながらジャッキをあげる
  • タイヤが浮く直前でホイールナットを緩める
  • リジットラックをかける

1.ジャッキをポイントに当てたことを確認して、ゆっくりと上げていきます。

2.タイヤが完全に浮く前に、ホイールナットを左回しに緩めましょう。

3.完全に浮くと、空転して外れなくなるため、軽く緩めておく必要があるからです。

4.最後にリジットラックをフレームにかけて、ジャッキと併用して落下を防ぎましょう。

こんな感じです!

タイヤを付け替える

  • タイヤを付け替える
  • ホイールナットを仮締めする
  • リジットラックを取ってジャッキを下ろす
  • トルクレンチで規定トルクで締める
くうすけ太郎
くうすけ太郎

逆の手順でタイヤを取り付けましょう。

クロスレンチでホイールナットを仮締めをして、ジャッキを少し上げてリジットラックを外します

車体の下に何もないことを確認して、ゆっくりタイヤを着地させて、トルクレンチで本締めして終わりです。

タイヤトルクの参考値は90〜120N/mですが、取扱説明書などを確認しましょう。

ホイールキャップの外し方は?

ホイールとキャップの間にこのような溝があります。

ここにマイナスドライバーやヘラを入れて、てこの原理で外します

裏側から見ると、このように爪が周りについています。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

手で思いっきり外すこともできますが、冬場は割れる危険性が高いのでオススメできません。

ゆっくり試走して最終確認する

ここまでの工程をしっかりと行い、初めてタイヤ交換が終了です。

徐行して問題がなければ、最寄りのガソリンスタンドでチェックと空気圧点検を必ずお願いしましょう。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

ホイールナットの締め付け不足で走ると、ハンドルのブレブレーキ時にキーキーなります。

下の記事にタイヤのトラブルをまとめてます。

【結論】リスクが不安な人はお店に頼むのがベスト!

くうすけ太郎
くうすけ太郎

ここまで簡単に説明をしてきましたが、自分で出来ると感じた人はいますか?

まさこ
まさこ

私の主観だけど、お金を払ってでもプロに頼むほうがいい気がしたわ‥。

タイヤ交換は、1つのミスで大事故につながるため、専門知識や技術が必要だと思います。

正しい手順を踏めば、自分でも出来ると思いますが、安心を優先した場合はプロに頼む事がおすすめです。

  • ディーラー
  • カー用品店
  • ガソリンスタンド
  • タイヤ専門店

このように、タイヤ交換をお願いできる場所は様々あります。

整備士の私からすると、工賃のコストを払って得られるものは大きいと言えます。

お店工賃
オートバックス2,200円〜
イエローハット3,300円〜
エネオス4,400円〜
タイヤ館3,750円〜
オートアールズ4,000円〜
調べた時の価格です。(変動あり)
くうすけ太郎
くうすけ太郎

上の図のように、数千円から付け替え作業をお願いできます。

一度プロに相談してみるのも手です。

まとめ

くうすけ太郎
くうすけ太郎

いかがでしたでしょうか?

今回はセルフタイヤ交換のお話でした。

まさこ
まさこ

自分でタイヤ交換するには、やり方をしっかり理解しないと難しいんだわ。

記事のおさらい!

自分でタイヤ交換をやる場合、怪我をしない最善の方法で行ないましょう。

セルフのメリットは?

  • 工賃がかからない
  • 待ちがない
  • タイヤの状態を見れる
  • 達成感がある

セルフのデメリットは?

  • やり方を間違えると危険
  • 重労働で疲れる
  • 時間がかかる
  • 道具を買うと工賃を超える
くうすけ太郎
くうすけ太郎

セルフが難しいと感じた人は、安心安全なプロショップにお願いしましょう。

タイトルとURLをコピーしました