PR

タイヤを長持ちさせるメンテナンス方法は?保管する時の注意点はある?

記事内に広告が含まれています。
まさこ
まさこ

タイヤ交換って頻繁にやるものなのかしら?

長持ちさせる方法があるなら知りたいわ‥。

タイヤは4年〜5年ペースで交換ですが、メンテナンス次第では3年も持たない事もあります。

せっかく節約を頑張っても、タイヤ代で台無しにする事だけは嫌ですよね‥。

この記事では、現役整備士の私が、お客様の車で体感している『タイヤを長持ちさせる方法』を伝授します!

くうすけ太郎
くうすけ太郎

タイヤの出費は痛手ですよね。

ですが、これから教える方法をやれば節約間違いなしです!

この記事を書いた人

自動車整備工場に勤めて8年目になる20代の男です。
全くの素人から社会人になって整備士免許を取得して、令和6年度に自動車検査員資格を取得しました。
現在は、自動車検査員と2級自動車整備士として、法定点検やタイヤ販売・交換作業など、幅広く担当しています。
接客でお客様から得た情報、タイヤの選び方やお得に買う方法など、知識やノウハウを活かして、皆様に役立つ情報を発信していきます。
詳しいプロフィールはコチラ!

【整備士伝授】タイヤを長持ちさせる方法!

新品タイヤは慣らし走行が必要

慣らし走行は、新品タイヤのウォーミングアップです。

新品のタイヤの表面は、油分が付いていたり、ゴムが硬くなっている事があります。

慣らし走行のやり方!
  • 1週間は高速道路に乗らない
  • 80キロ以上出さずにゆっくりと走る
  • 急発進急ブレーキを避ける
  • 1週間後に空気圧を確認する

私のお店でも、交換後のタイヤ確認で、圧力が0.1キロ程落ちている事があります。

まさこ
まさこ

今までは、新品タイヤで高速道路に乗っていたわ‥。

メリットは?
  • タイヤのウォーミングアップができる→(急な限界走行はゴムの傷みを早める
  • タイヤ表面がむけてグリップ力を発揮できる→(走行安定性につながる)
  • いままでのタイヤとの違いを覚える事ができる→(ハンドリングの違いなどを体が覚える)

特に、冬タイヤは慣らし走行が大事です。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

スタッドレスタイヤは、雪予報の2週間前には買って慣らしておきましょう!

通勤で毎日使っている人は、無意識に慣らし走行をしている事がほとんどですが、スピードを意識して行いましょう。

定期的な空気圧調整を行う

空気圧が低いと?
  • タイヤの偏摩耗や痛みが早まる
  • 設置面積が増えて燃費が悪化する
  • ハンドルが取られやすくなる

タイヤの空気圧は、普通に使っていても減っていきます。

乗っていてハンドルがとられる時は、空気圧低下かもしれません!

ちなみに空気圧調整ができる場所は?

  • カー用品店
  • ガソリンスタンド
  • ディーラー

この辺りで調整をしてくれます。

まさこ
まさこ

身近なところで出来るのね!

とはいえ、『空気圧調整だけを頼むのは気まずい‥』って人もいますよね?

実際、空気圧を調整だけお願いされる事も多いので気にすることはありません!

くうすけ太郎
くうすけ太郎

さらに、窒素ガスを入れると、調整頻度を下げることはできます!

タイヤローテーションで減り方を均等化

タイヤのローテーションとは、前後や左右でタイヤを入れ替える事です!

それぞれのタイヤにかかる荷重は均等ではないので、均等に摩耗はしてくれません。

タイヤの荷重の考え方!
  • 前輪はエンジンがあり、ハンドルを切るため減りやすい。
  • 前輪駆動車は、前輪が減りやすい。
  • 後輪駆動車は、後輪が減りやすい。

駆動方式や足回りの構造によって、減りやすいタイヤは変わる為、ローテーションで摩耗を均等にすると長持ちします!

タイヤローテーションのタイミングは?

こんなタイミング!
  • タイヤ交換して1万キロ走行した!(期間的には1年程が目安)
  • 履き替え時に前回の位置とローテーションする!
  • 車検オイル交換のついでにやる!

普段からメンテナンスを考えられない人は、半年に一度のオイル交換のついでがおすすめです。

分からない時はプロにお任せする

タイミングが分かっても、本当に必要なの?』と思う人もいますよね。

ローテーション費用も2,000円はかかるので必要な時だけやりたい気持ちもわかります。

その場合は、ショップの人に『溝を見てローテーションが必要ならやってください!』と伝えておきましょう!

余計な荷物は乗せない様にする

タイヤにかかる負荷は寿命に直結します。

荷物を積みすぎると?
  • タイヤの設置面が変わり偏摩耗する
  • 車重が重くなり、アクセルを開けることでタイヤの摩耗が速くなる
  • 燃費の悪化

この様に、荷物を積むことでタイヤへの負担は増えてしまいます。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

また、重さでサスペンション(バネ)が縮んで、乗り心地が変化するので、荷物を乗せない方がタイヤは長持ちします。

荷物を乗せがちな人はエクストラロード規格のタイヤを選びましょう!

エクストラロード規格って?

内部の構造が強化されていて、高い空気圧充填を可能にしたタイヤです。

タイヤの中にも、重さに耐えられる力が違います。

そこで、対荷重性能を重視してエクストラロード規格のタイヤを選ぶ人もいます。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

しかし、一般的なタイヤサイズだと、エクストラロードのタイヤは少ないところが難点です。

タイヤを労わる運転を心がける

車の駐車時を思い出してみましょう。

止まった状態でハンドルを切っていませんか?

特に、信号での急発進・急ブレーキはやめたほうがいいです。

急な行動は、タイヤへ無駄な熱やダメージを与えることで、摩耗や劣化しやすくなります。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

日頃から安全な運転を心がけましょう!

タイヤは水だけで洗う

洗車をするときの洗剤のままタイヤを洗っていませんか?

洗車時のワックスは、タイヤを痛める成分が入っている事がある為、洗うのはボディだけにしましょう!

さらには、タイヤにもワックスがありますが、水性タイプを選びましょう!

タイヤワックスって?

タイヤの横に塗るワックスで、新品の様なツヤを出してくれます。

タイヤワックスには、水性と油性があり、油性は横が溶けた様な劣化をしやすいです。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

お客さまの中で、タイヤの横が溶けている人がいて、理由を聞くと油性ワックスを塗っていたそうです。

タイヤの保管場所に気を付ける

シーズンを終えて使わないタイヤを保管する場所は、屋内がベストです。

タイヤのゴムは、年数が経つことで劣化して硬くなっていきます。

屋外保管すると?

紫外線雨の湿気でタイヤが劣化する!

車についている時は、外にあるわけだから大丈夫と思う人も多いと思います。

しかし、保管時は移動がない為、余計に劣化が早まります。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

タイヤは通気性の良い屋内で保管をすると長持ちします!

屋外でもタイヤカバーを使うと効果あり

タイヤカバーは紫外線や雨から守ってくれます。

雨が直接当たりにくい場所で、タイヤカバーに入れて保管をすると効果があります。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

どうしても、外しか置く場所がない人はカバーを検討してみましょう!

タイヤ預かりサービスを使おう

家にスペースがないって人は預かりサービスを使いましょう。

預かりサービスって?

夏から冬、冬から夏の1シーズンごとに料金を払ってタイヤを預かってくれるサービスです。

1シーズンで5千円から1万円くらいで預かってくれます。

くうすけ太郎
くうすけ太郎

履き替え時にタイヤを運ぶ手間が無く、長持ちもする為かなりオススメです!

ホイールアライメントを再調整する

ホイールアライメントとは、車の軸を調整する事です。

車がまっすぐに走るためには、タイヤの位置が左右対称で真っ直ぐある必要があります。

ホイールアライメントが狂う原因は?
  • 事故をしたときの衝撃
  • 縁石にぶつけた
  • 経年劣化
  • カスタマイズした(サスペンションの脱着やインチアップなど)
くうすけ太郎
くうすけ太郎

代表的なのは、縁石にぶつけたときです。

アライメントは、些細な衝撃でも狂ってしまい、タイヤの寿命を縮めてしまいます。

アライメントを調整すると、

  • タイヤが綺麗に減る様になる
  • 走る、曲がる、止まるがしやすくなる
  • 燃費が上がる
くうすけ太郎
くうすけ太郎

ハンドルがどちらかに取られやすいと感じていた人は、運転がしやすくなったと実感すると思います!

【整備士おすすめ】タイヤ保管に役立つ商品は?

くうすけ太郎
くうすけ太郎

ここでは、実際にお客様に提案している商品をまとめて紹介します。

タイヤカバー

タイヤカバーは、その名の通りでタイヤ専用の袋です。

大まかな特徴は、

  • 厚手の生地で雨や紫外線から守る
  • 持ち手がついていて持ち運びやすい
  • 保管する際に部屋が汚れない

このように自宅保管には欠かせないアイテムだと思います。

まさこ
まさこ

汚いタイヤを部屋に上げたくないから、これはかなり良いかも!

→Amazonでタイヤカバーを見る

→楽天でタイヤカバーを見る

タイヤラック

タイヤラックとは、タイヤを乗せるときに便利です。

引用元:https://www.autobacs.com

自宅の狭いスペースにタイヤを置くときに、ラックがあると綺麗にしまう事ができます。

また、直置きよりもタイヤの劣化を抑える働きがあります

→Amazonでタイヤラックを見る

→楽天でタイヤラックを見る

オールシーズンタイヤなら保管要らず

オールシーズンタイヤは、1年間履きっぱなしのタイヤです。

浅い雪道程度は走れるため、あまり雪が降らない地域では活躍します

何より、履き替え入らず、保管いらずの便利型のタイヤです。

まさこ
まさこ

そんな便利なタイヤがあったのね!

もう少し知りたいわ!

オールシーズンタイヤを詳しく知りたい人はコチラ!

まとめ

くうすけ太郎
くうすけ太郎

いかがでしたでしょうか?

今回は、タイヤを長持ちさせるメンテナンスについてお話ししました。

まさこ
まさこ

自宅で保管する注意点も聞けてよかったわ!

記事のおさらい!

タイヤの長持ち法は?

  • 新品タイヤの慣らし走行を行う
  • 定期的な空気圧調整を怠らない
  • タイヤローテーションを定期的にする
  • 荷物を乗せず軽量化する
  • 急な行動は避ける
  • タイヤは水で洗う
  • 屋内で保管する
  • ホイールアライメントを調整する
くうすけ太郎
くうすけ太郎

これらをしっかりとやる事で、数年後の劣化や溝の残りには差が出ます!

実際大変なこともありますが、これらを知っておくだけでも大切です!

タイトルとURLをコピーしました